忍者ブログ
人工透析日記です。まぁ、透析とは関係ない旅行の話が多かったり、愚痴のほうが多かったり。透析歴8年になりました。日々勉強と試練と壁にぶち当たっています。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[08/14 らいん]
[02/20 サワワ~]
[01/22 お~ぎみ]
[01/12 サワ~~]
[11/16 サワワ]
カウンター
最新TB
プロフィール
HN:
ちえみ Ninja
性別:
女性
職業:
病院事務(勤務2年目)
趣味:
LIVE参戦、音楽鑑賞、ゲーム、アニメ、読書、写真、映画鑑賞など
自己紹介:
2008年8月、23歳で透析導入となりました。
ちなみに誕生日の次の日です。

~透析導入までの道のり~

小学5年生の時、ネフローゼ症候群にかかる
1年間の入院ののち無事退院。
月1回の通院生活を送る。

大学生になり、自分で車を運転したり遊びを覚えるうちに、自分の病気のことはおざなりに。。。

社会人になり、忙しさに追われる。
2008年4月、右目が乱視のようになる。
10時間以上パソコンと向き合う仕事だったため、
視力が低下したと思い、近所の眼科へ行く。

眼科の先生に、「視力は悪くない、目の出血がひどい。このくらいの出血だと、脳内出血の可能性がある」と言われ、市立病院へ。。。

脳のCTを撮ったが、異常は見られず。。
血圧も高いことから、内科へ移される。

血液検査、尿検査、レントゲンなどをし、
そのまま、血圧を下げる目的で1回目の入院となる。
(血圧200/110、クレアチニン6.15)

血圧が下がることでクレアチニンも下がり退院。
(血圧130/80、クレアチニン5.41)
職場へ復帰する。(2008年、5月)

また忙しい日々に追われる。

下がると思われていたクレアチニン値が徐々に上がり始める。

そして8月、緊急入院。
頸動脈へカテーテルを入れて、透析生活が始まる。




そして現在に至る
バーコード
ブログ内検索
最古記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貧血の合併症で『異食症』というのがあります。
これは土とか紙、粘土、木炭、髪の毛、氷など無栄養なものを強迫的に食べてしまうことだそうです。

特に氷食症といって、氷をやたら食べるケースが多いそうです。

私がそれです。
『えぇ~!?これ、病気からくるの?今まで、氷めっちゃうま~。止まんね~!とか言ってバリバリ食ってたんですけど~』とかなり驚きました。

それを知ってから意識的に辞めなきゃなぁと思ったのでした。・・・辞めれるかな?

しかも、氷食症の人に良くある症状が、潔癖症?まではいかないと思うけど、手を洗ったり、ドアノブを拭いたりラジバンダリという行動が見られるそうです。
振り返ってみたら、ここ最近、氷の量が増え出してから事あるごとに手を洗ってて(しかも必ずキレイキレイじゃないと気が済まない)思いっきり全てが『ドンピシャ』で型どおりの自分、気持ちワルっっ。て感じでした。

でも、女子は少なからず月経とかの影響で、貧血になる可能性が高くなってるから、なるべく鉄分を普段からサプリとかで取り入れるようにしていたほうが良いですね\(^o^)/もし、鉄欠乏性貧血になっても大抵は薬の服用だけで治るから安心してください!輸血はあまりにも改善がみられないときの緊急措置だと思います。

でも考えてみたら、氷を食べるのって女子が多いと思いませんか?男子が、わざわざアイスティーを飲み終わった後の氷を食べてるところ見た事ないし。あまりにも氷を無性に食べてる人がいたら貧血かもね(笑)その次は潔癖ぎみじゃないか確かめてくださいね!(笑)
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147]

Copyright c CHIEMI'S SECRET DIALY。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]