とある青年との面談にむけて、
私も伝えておきたい情報は改めてチェックしなきゃ。。。!
というのと、それと同時に
私の無神経な言動で傷つけやしないかと心配でたまらないので、
話の伝え方、話の聞き方、コミュニケーションとは?というのを
勉強しております。
やっぱり相談に乗るからには、ちゃんと本人が自立して
頑張ってくれるまで真摯に向き合いたいですし、
また自分には同じ悩みを相談できるような相手もいなかったから、
自分が彼にとってそういう存在になれたらいいなって思うし、
ほんとにまだまだ若いから、早くに気づけば気づくほどできることは
たくさんあるし。
なんか。。。透析をしているから仕事はできないと思っているみたいで。。。。
そんなこといったら、一生懸命遊んで、適当に仕事をしている私は
なんていうんだwwwwて思うし、
世の中には、五体不満足でも毎日をハッピーに楽しく暮らしている人がたくさんいる。
私たちは、内臓が一か所動いていないだけで、
目も見える、耳も聞こえる、話せる、香りを感じることができる、
手も足も自由に動かせる!=できることは無限大!!
ただ一つ、他人には見えない苦労があるだけです(・∀・)
ま、ま、そんなことはどうでもいいとして、
とにかく勉強をですね。。。。しているんですよ。。。
外見ではわからないとよく言われるのですが、何気に緊張してしまう人なので、
自分を安心させるためにも、いろんな知識を入れ込んでいるのです。
安心感を与える話し方とか、信頼してもらえる話し方とか。。。。
性格上、ぶっきらぼうの話下手を自覚していて言葉も乱暴ですしな。。。。
でも今読んでいる本がとても読みやすくてわかりやすい!
『プロカウンセラーの聴く技術、話す技術』
という本です。
気になる方はぜひ読んでみてください(^^♪
PR