火曜日に移植の更新手続きに行ってきました(^-^)/
私の嫌いな琉大病院。笑。
まず、初っ端から
トラブルありましたが、なんとか
診察してもらえることになり、
泌尿器科へ。。。
待ち時間、一時間半。
診察三分。
特に変わったこともなく、
あっという間に終わりました。
去年の沖縄県での
献腎移植の実績は、5件。
琉大3件、中部病院2件だったそうで。
沖縄県で待機してる腎移植希望者は
約300名居ますから、
60人に一人の確立だったのですね。
他府県に比べると、高確率だけど
それを聞くとあとどの位待てばいいんだろ~。。。なんて憂鬱になったりして。
4年待ってるけど、
それでも長く感じるもんなぁ。
あと6年は待機しないといけないし。
そんで、病院の帰りに、
本屋に寄ったら今話題のエンディングノートのコーナーがあって。
私も何気に透析はじめた頃から、
遺言ノートを一年更新で付けてるんだが、
内容は、くだらないことだけど、
家族に
『これは付けてたほうがイイよー』
とオススメしたら、
お前が言うなよ。とか言われた。
家族も一応、私が早世になるかもしれないという、気持ちがあるのかな。
とか思ったり。
やっぱりエンディングノートは
なにかあった時のために付けてたほうがいいよね。
そんな急に死にはしないけどさ。
最近の透析治療の発展は目覚ましいしんだから。
あとは、人工腎臓が早く出来上がってくれるといい。
でもあんな複雑な機能をもつ
臓器を創り出すのは、簡単ではないんだろうな。
はあー、厄介な病気!!笑。

PR