土曜日の授業はエコツーリズムという内容で、
いろいろと環境問題とかについて学びました。
その中で習った、【地球カレンダー】というのをご紹介したいと思います。地球カレンダーは地球ができたときから、今この瞬間までの約46億年の歴史を1年にぎゅっと凝縮したカレンダーです。
このカレンダーでは、1月1日が地球誕生の日とします。
1月
1日 地球が誕生する
2月
25日 最初の生命体の誕生(原始的・単体生物)
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
27日 多細胞生物の誕生
10月
11月
20日 魚類の誕生
29日 両生類の誕生
12月
13日~26日 恐竜の誕生、絶滅
31日午後4時 人類が2足歩行を始める
午後8時 火を使い始める
午後11時58分52秒 縄文時代
午後11時59分59秒 産業革命(20世紀の始まり)
・・・現在に至る
最初の生命が誕生してから、人間が誕生するまでに
かなりの長い年月がかかっています。
それにも関わらず、人間が誕生してからはかなりのスピードで
いろんな事が起こって、そして今この瞬間になっているのです。
・・・何が言いたいかというと、今「温暖化」と騒がれていますが、
この46億年という長い長い歴史の中で人間は温暖化という危機的状況
をたったの数十年で作ってしまったということです。
人間て恐ろしいですね。
自分もその1人なんですが。
例えば、日本人の人口は約1億人いますが、
1億人全員がたったの1円を寄付するとします。そうすると
一人たった1円を寄付しただけで、結果1億円の寄付が集まります。
1億円って、1人で貯めようとしたら結構な額ですよね。セレブは除いて。
小さなことをこつこつと。。。とは良く言ったものですが
本当に1人1人が自分なりに環境を守る事をすると、それが大きな事に
繋がるのです。素晴らしいですね。
節水、節電、ポイ捨てはしない、無駄なゴミは出さない、生ゴミは肥料にする、極力息をしない(ウソです笑)。。。。とかいろいろ方法は沢山あるので、自分でできる何かに取り組んでくれるとうれしいです。
長く地球で暮らしたいから、私もがんばります!!
PR