忍者ブログ
人工透析日記です。まぁ、透析とは関係ない旅行の話が多かったり、愚痴のほうが多かったり。透析歴8年になりました。日々勉強と試練と壁にぶち当たっています。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[08/14 らいん]
[02/20 サワワ~]
[01/22 お~ぎみ]
[01/12 サワ~~]
[11/16 サワワ]
カウンター
最新TB
プロフィール
HN:
ちえみ Ninja
性別:
女性
職業:
病院事務(勤務2年目)
趣味:
LIVE参戦、音楽鑑賞、ゲーム、アニメ、読書、写真、映画鑑賞など
自己紹介:
2008年8月、23歳で透析導入となりました。
ちなみに誕生日の次の日です。

~透析導入までの道のり~

小学5年生の時、ネフローゼ症候群にかかる
1年間の入院ののち無事退院。
月1回の通院生活を送る。

大学生になり、自分で車を運転したり遊びを覚えるうちに、自分の病気のことはおざなりに。。。

社会人になり、忙しさに追われる。
2008年4月、右目が乱視のようになる。
10時間以上パソコンと向き合う仕事だったため、
視力が低下したと思い、近所の眼科へ行く。

眼科の先生に、「視力は悪くない、目の出血がひどい。このくらいの出血だと、脳内出血の可能性がある」と言われ、市立病院へ。。。

脳のCTを撮ったが、異常は見られず。。
血圧も高いことから、内科へ移される。

血液検査、尿検査、レントゲンなどをし、
そのまま、血圧を下げる目的で1回目の入院となる。
(血圧200/110、クレアチニン6.15)

血圧が下がることでクレアチニンも下がり退院。
(血圧130/80、クレアチニン5.41)
職場へ復帰する。(2008年、5月)

また忙しい日々に追われる。

下がると思われていたクレアチニン値が徐々に上がり始める。

そして8月、緊急入院。
頸動脈へカテーテルを入れて、透析生活が始まる。




そして現在に至る
バーコード
ブログ内検索
最古記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

眠狂四郎様、
カッコいい♪( ´▽`)

今、
市川雷蔵さん主演の
『眠 狂四郎 殺法帖』
を見てたんですが、
狂四郎様のクールなとことか、お茶目なとことか、みてたら、惚れちゃって、
っていうか、雷蔵さんの演技がすごいのか??
それもあるけど、やっぱ原作のスゴさ??かわかんないけど、
とにかくカッコよすぎて、
惚れてしまいます。

で、特典映像で
市川雷蔵後援会(今でいうファンクラブ?)のファンの集いの映像があったんですけど、
これがまた面白くて、
まず、雷蔵さんのブサ男ぶり。牛乳瓶の底かよ?!ばりの眼鏡で笑、ファンと俳優の距離の近い事!!
みんなで立食したり、椅子取りゲームしたり、カラオケしたり、なんか今の時代とは全然違って、
自由な感じと、本当にファンと俳優が近い事に驚きました。

雷蔵さんは、
銀幕の中では本当に惚れ惚れするほどカッコいいけど、ひとたび離れると、
『誰?あのおっさん。』
的なギャップが良いですね笑

ますます
好きになってしまいました。

37歳という若さで
この世を去ってしまったけれど、
今でもこうして人々の心の中に生き続けている。
ほんとにカッコいいね。

しばらく雷蔵さんの
魅力から離れられそうにありません。




PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
おひさブリブリ...
T.
...です。この前コメントした時は、キツクてごめんなさいでした。やー、お元気そうでなによりです。自分の体の細胞から臓器を作る研究は、着々と進んでるようですね。ところで、白隠禅師という人の、内観法、軟蘇の法というのがあって、3週間やって治らなかったら私の首をとってよい、というので、やってみたら本当に治ってしまいました。やってみたら?あなたも僕と同じで神経が細かく、気が頭に上がりやすく、頭の皮や、脳や、心や体が緊張しやすいかもしれないし、そういうライフスタイルを強いられていると思うので、よく効くかもしれない。病院での治療とも、両立するしね。あんまり一生懸命やりすぎると、かえって頭に血が上るので注意。あなたのシステムは正常に働いているはず。病気という考え方、ライフスタイルをして(プログラム)、病気(アウトプット)がでてきているから。プログラムをかえれば結果もかわるはず。あまりがんばるより、リラックスして本来の体や心の働きが自然に働くようにすると回復に向かう。でも、今のブログを見ると大丈夫みたいだね~!^0^それじゃ、おじさんはこれでばいばいですからね~!
2010/10/25(Mon)13:51:35 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[360] [359] [358] [357] [356] [355] [354] [353] [352] [351] [350]

Copyright c CHIEMI'S SECRET DIALY。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]