人間、生きてる間は必ず職を一度は持つじゃん。
いろんな仕事はあるし、それぞれ役割っていうものが必ずあるけれど、仕事の範囲って、与えられたことだけではないと私は思うのですよ。
今日、病院で起こった出来事をもうひとつ。
自分の行ってる病院の耳鼻科は2階にあるんだけど、そこに着いてトイレ行って受付してベンチに座ったら、自分が来るよりも前からエレベーターの前で立ってるオバァがいたわけ。その間10分くらい時間がたってるわけさ。自分はてっきりボケてるから付き添いの人を待ってるのかなと思ってたら、たぶん立ち疲れたんだはず、横に座って一言「一人でエレベーター乗るの怖いから誰かが乗って降りるときまで待っておこうね~」って。
あいや~、でーじ悪い事したさぁ。と思った。自分の前でずっと立ちくんぱーしてるのは気付いてたから、自分がもっと早く声かければよかったと思ったと同時に、エレベーター横の総合受付にいる暇そうなお姉様方2人、最初から気付いてるはずなのに動かない。何してるんだろうと。会計だけが仕事じゃないと思うわけ。
病院で働く以上、ある意味病人や高齢者の世話も仕事のうちでしょ。
それとも計算だけしとけと言われてるの?
「どうしたの~?」
と声かけてれば、あのオバァもあんなに待たなくて済んだはず。
でもこれは全部の職種に言える事で、自分が少しだけ親切になってみれば変わる事。もし自分が逆の立場だったら…。と考えてみて。自然とお互いがハッピーになれるはず。
PR